10月
20
2015
こんにちは!
先日は声も出ず焦りに焦っていた野々村です。
人間、今まで出来ていたことが出来なくなるととても不安になるものなんですね・・・
さて今回はみんな大好きパイナップルの話です。
普段、生ではもちろん缶詰やアイスなど様々なシーンで出てくる果物ですがどのように育つがご存知ですか?
試食販売の仕事に携わって早9年近く経っている僕は本物を見るまで知りませんでした・・・
その様子がこちら
↓

すごくないですか?衝撃じゃないですか?
まさかの茎の上に実が育つのです!!!!!
ちなみに写真のパイナップルはまだまだ子供です。
人間、いくつになっても知らないことばかりで勉強になりますね!
では(V)o¥o(V)
10月
19
2015
アズ大野ですm(__)m
すっかり秋ですね~。紅葉行きたーい。温泉行きたーい。
ブログネタにもしたいので、いい紅葉スポットがあったら
是非、是非教えてください(^^)/
今日のブログは最近あった些細な事なんですが、
ソフトクリームをきれいに作る?巻く?のって
めっちゃ難しくないですか|д゚)

私が想像していたソフトクリークは、こんなイメージなんですが
レバーを引いたら、ソフトクリームめっちゃ出てくるんですね。
マジっすか!?ってぐらい勢い良すぎて、かなり焦りましたね。
でも、試行錯誤し、頑張った結果、完成。

こんなソフトクリーム見たことないでしょー!
リーゼント!まさに神w
10月
14
2015
こんにちは、久しぶりにブログ当番の岩田です!
朝夕の冷え込みに普段から寒がりの私は既に防寒対策ばっちりです。
岩田家はもうこたつも出しました\(^o^)/
最近は体の中からあっためよう!と思い生姜の飲み物や生姜佃煮など実践してはいるものの
なかなか冷え性、風邪のひきやすさは治りません(´・ω・`)
皆様もお気をつけて下さいね!
さて、秋といえば…観光シーズン(*´ω`*)

写真は去年のものですが四季桜と紅葉と哲学の道など
今年も紅葉散策の度に行こうと計画中の岩田でした。
10月
13
2015
落合です。 9月末の十五夜に子供が団子を作りました。 2015年の十五夜(中秋の名月)は、9月27日(日)です。
お兄ちゃんは10月で6歳になったので、すべて自分で作らせました。 なかなか上手。
焼いて みたらし風にして食べました(撮影忘れ) なかなか美味しい! 買うよりよっぽど安くて 子供も楽しめる!
お子さんのいらっしゃる家庭では、ぜひやってみて下さい。 もちろん大人が作っても楽しいですよ~
★「満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、
を連想し、それぞれに感謝し祈るようになったのが十五夜だそうです。 色々感謝

10月
08
2015
野々村です!
皆様、体調管理は大丈夫ですか????
いつもスタッフさん向けに「これからの時期は体調を崩しやすい季節なので徹底的な体調管理をお願いします!」とお願いしているのですが・・・・・
実は、風邪ではなのですが朝起きたて挨拶をしようとしたら声が出ないんです・・・・
あわてて病院に行き吸引をし、薬をもらい何とか通常に戻りました。
まさか注意する立場の僕がこうなるとは思いませんでした。
今は、事務所ではしっかりとマスクを装着して仕事をしておりますが最近のマスクは1個1個袋に入っていてもち運び易くなっているようです。
素敵ですね☆(笑)
この季節、昼間の数時間は温かいですが朝、夜は冷え込みが厳しいのでお体にはご自愛ください。
では(V)o¥o(V)
9月
30
2015
こんばんは(*´∀`)ノシ
久しぶりに突然回ってきた本日のBlog当番の西です♡
最近、気管支炎と花粉症のダブルパンチで若干落ち込んでいます(笑)喉が痛い…orz
さて。
ネタを色々探していて、少し前の話になりますが…
岡山へ行ってきました\\ ٩( ‘ω’ )و ////
正確には広島へ行く途中に立ち寄ったのですが、岡山城と岡山の後楽園です♡
岡山城は別名、烏城ですね。
その名の通り、黒かったです(笑)熊本城ほどではないですが、黒光り加減は負けてないかもしれません。
後楽園のライトアップよりも、お城のライトアップの方が妖艶で見惚れてしまう感じでした(´,,•ω•,,`)♡︎
是非、機会があれば行ってみてくださいね♡
ちなみに、B級グルメのデミカツ丼と吉備団子もちゃんと食べてきました( *´艸`)

9月
25
2015
野々村です!
突然ですが好きな生き物は何ですか?
魚、犬、人間・・・数えきれないくらいの数が居ると思いますがその中でも今回は「ゴリラ」について素晴らしさを語っていきます。

まず、いろいろな個体が居ますがすべて血液型がB型らしいです。(諸説あり)
ちなみに野々村家は曾祖父まで遡ってもすべてA型です(笑)
ゴリラはとても賢くペットボトルの蓋を開けて中身を飲むこともできるんです!
これにはすごく驚きました。
毎回飼育員の方がランダムで食べ物を隠したりするそうですがすぐに見つけて食べるみたいです。

ちなみに写真は窓枠の上に隠されているりんごを食べている風景です。
話し出したら止まらないのでこの辺にしておきます。
みなさんもゴリラを見る機会が是非食事の時間まで観察してください。
では(V)o¥o(V)
9月
24
2015
アズ大野ですm(__)m
今日は、お気に入りのラーメン屋 『 欄蘭亭 』を紹介します。
大曽根です。家系ですので、かなりこってりですが、うまいです|д゚)

美味しーラーメン屋、教えてください!
絶対、行きますので!
機会があったら、欄蘭亭も行ってってみたくださいねー(^^)/
9月
23
2015
我が家の愛犬のご紹介です♪
食べる事大好き!食いしん坊、チョコ♂
ちょっとメタボっぽく、食事制限が掛かっております(-_-;)
ある日、ふとゲージを見ると!!!
何故か下に弾いているマットを被っておりました(*^_^*)
確かに朝晩涼しくなってきておりますが。。。ちょっと不思議な現象でした!
でもとっても可愛いワンコちゃん♪
毎日癒されております♡
by.みずたに
9月
21
2015
落合です。
弊社(本社)は名古屋市守山区小幡にあります。 瀬戸線(名鉄)の小幡駅から徒歩すぐの場所です。
守山本社での面談を希望される方の中には、「名鉄瀬戸線の小幡駅」とお伝えすると 「瀬戸線って・・・ 何ですか?」という方がいます。
同じ愛知県に住んでいるのに、瀬戸線はまだまだ知名度が低いな と少し寂しくなります。
”せともの” と聞いて分からない方もいると思いますが、 「せともの祭」は、磁祖民吉の遺徳を顕彰する産業祭として昭和7年に開催され以来、今年で80回を数える歴史的かつ伝統的な祭り だそうです。
祭りの一番の目玉は、「せともの大廉売市」。名鉄瀬戸線、尾張瀬戸駅を降りてすぐの瀬戸川沿いに約200のお店が並び、あらゆる「せともの」がお値打ち価格で販売されています。
「ミスせともの」3人も参加するパレードや「花火大会」などがあり、花火大会はおよそ1000発の花火が打ちあがります。
私が小学生の頃に母親に小銭をもらい 1つ上の姉と2人で瀬戸線に乗って 緊張しながら値段交渉して格安で購入してきた食器は 今でも実家で使われています。
皆さんも ぜひ 機会があれば参加して下さい。 毎年、「今年は〇〇を購入しよう」と目的を持って参加すると 楽しいですよ。
